1. HOME
  2. 出店店舗
  3. 【第21回ショップ情報】Mon-t-Cha

SHOPS

出店店舗

【第21回ショップ情報】Mon-t-Cha

<実行委員会より>
ショップ情報第13弾は、Mon-t-Cha(モンチャ)さんです。昨年に引き続き2回目の出店です。
ベトナム北部の少数民族が作るお茶などがメインの品揃えで、あまり日本には紹介されていないお茶が多くあります。
試飲も行っているので、ぜひブースに足をお運びください。

お茶とくらしの研究家、平野裕美がベトナムの茶産地を旅して出会ったお茶。

スイザン、タシュア、トンソン、ルンバイ、モクチャウ、シンチャイなど、ベトナム北部の茶産地をめぐり、そこに暮らす人々とつくられているお茶とを学んできました。
今回はその中でも特に、スノーシャンと呼ばれる古樹から作られるお茶と、野生茶のドラゴンクローをご紹介します。

お茶を選ぶときに一番大事なのは、茶樹の育つ環境とそのお茶をつくる人。
そしてお茶を飲んだ時、口や鼻を喜ばせる一瞬の華やかさ以上に、お茶を通して感じられる透明感と後味、そして余韻を大切に、お茶を選んでいます。

フィールドワークを大切にお茶と向き合って来た20年、ようやくそこから見えてきたものを、みなさまにお伝えできればと思います。

おすすめのお茶

SinChai SnowShan 一芯二葉 ローティーケーキ

このお茶は、北ベトナムのシンチャイという村でスノーシャンの古樹から作られました。
この小さな村に住む少数民族の方々は、近年まで茶を利用していませんでした。
その為、大きな大きな樹は、枝を切られることもなく、幹は空に向かいまっすぐに、太い根は地中深くへと伸びています。
早春茶のみで作られており、春の降水量が著しく少ないシンチャイならではの濃厚さを備えています。
柑橘のような香り、心地よい渋みとフルーティーな甘み、特殊な環境から生み出される独特の風味は唯一無二の魅力を持ちます。
※エコ茶会では、小分けにした少量パックも販売いたします。

 

Ha Giang Dragon claw ハザン ドラゴンクロー
Wild White Tea ワイルド・ホワイトティー

標高が高く、人がほとんど入らない深い森の中に、茶樹の近縁種が生息しています。
そのような野生茶は、中国で、そして世界で、大変人気が高くなっています。
深い森で、大きな樹から、小さな芽のみを摘み取るのは容易ではありません。苦労が多く効率の悪い作業ですが、少数民族の方々は一芽一芽小さな芽を丁寧に摘み取ります。
苦みや渋みはなく、フルーティーな華やかさが特徴で、他のお茶ともハーブティーとも異なる独特の味わいが魅力です。湯色は薄いお茶ですが、香りと味はしっかりと何煎も続きます。

 

イベント限定商品

昨年大好評だったベトナムビューティー、新入荷のドラゴンクローを含む、4種類のお茶のセットを、今回のイベント限定でお得に販売いたします。
是非ブースにお越しください。

 

オンラインショップのご案内

モンチャのお茶は、下記でもご購入いただけます。
お茶と暮らし(BASE)
https://ochakurashi.base.shop/

 

お茶と暮らし(BASE)

 

Mon-t-cha
オンラインショップ:https://ochakurashi.base.shop/
【現金以外の決済方法】(お会計は隣のジュンチヤバリ茶園のブースにて承ります)
・クレジットカード
・QRコード決済

 

 

 

 

第21回 地球にやさしい中国茶交流会
2025年11月22日・23日(土・日)
東京都立産業貿易センター・浜松町館 2階展示室

Mon-t-Chaさんは、A3ブースに出店です♪