
【第18回ショップ情報】L’echell
<実行委員会より> ショップ情報第21弾は、L’echell(レシェル)さんです。3年連続でオンラインにご出店いただいています。 ベトナム...
お茶好きがつくる国内最大級の中国茶イベント。2023年は12月2日・3日に東京・浜松町で開催予定!
出店店舗
地球にやさしい中国茶交流会の今回のティーマーケット参加店舗です。
<実行委員会より> ショップ情報第21弾は、L’echell(レシェル)さんです。3年連続でオンラインにご出店いただいています。 ベトナム...
<実行委員会より> ショップ情報第20弾は、今回は初出店のEthnic Tea Lab(エスニック ティー ラボ)さんです。 今回は日本ではあまり紹介...
<実行委員会より> ショップ情報第19弾は、石山製茶工場さんと中国茶専門店TeaHappinessさんの合同ブースです。茨城県ブースですね。 石山製茶...
<実行委員会より> ショップ情報第18弾は、茶壺天堂(ちゃふうてんどう)さんです。 店主の井上菜津子さんは、2009年に出版された『一年365日プーア...
<実行委員会より> ショップ情報第17弾は、オーガニック・プーアールさんです。 店名にあるプーアール茶だけではなく、雲南省の紅茶や白茶、四川省のお茶や...
<実行委員会より> ショップ情報第16弾は、今回初出店となりますジュンチヤバリ茶園さんです。 こちらはネパールの茶園ですが、近隣となるインドのダージリ...
<実行委員会より> ショップ情報第15弾は、松茶商店さんです。 松茶商店さんが専門に扱うのは「食べるお茶」こと客家擂茶です。健康にも良さそうな様々な穀...
<実行委員会より> ショップ情報第14弾は、青蛾茶房(せいがさぼう)さんです。 東京・吉祥寺にある、とても品揃えが豊富でかつマニアックな中国茶専門店で...
<実行委員会より> ショップ情報第13弾は、名古屋からご出店いただく茶心居(ちゃしんきょ)さんです。 名古屋のお店ではさまざまなイベントが開催されてい...
<実行委員会より> ショップ情報第12弾は、今回初出店となる、暁茶堂さんです。 今回のイベントのために、台湾からスタッフの方にお越しいただいての出店と...
<実行委員会より> ショップ情報第11弾は、茶清心(ちゃしんしん)さんです。 エコ茶会への出店は最古参級ですが、毎回、飲み手をうならせる茶葉と質感の高...
<実行委員会より> ショップ情報第10弾は、今回初出店となります。Ryo antiquecupsさんです。 エコ茶会初登場のアンティークカップの専門店...
<実行委員会より> ショップ情報第9弾は、皇御茗茶葉(こうぎょめい ちゃば)さんです。昨年末に静岡県の沼津から東京に移転されています。 福建省武夷山市...
<実行委員会より> ショップ情報第8弾は、Five Spice(ファイブスパイス)さんです。 静岡のお菓子の美味しいカフェなのですが、エコ茶会の会期中...
<実行委員会より> ショップ情報第7弾は、今古茶藉(ここんちゃせき)さんです。 例年、会場でご参加いただいていますが、今回は新しい倉庫の立ち上げ準備の...
<実行委員会より> ショップ情報第6弾は、岡山から参加いただきます 辰翼茶荘(しんよくちゃそう)さんです。 日本でお店をオープンされた初期の頃から欠か...
<実行委員会より> ショップ情報第5弾は、奈良からご出店いただく 心樹庵(しんじゅあん)さんです。 いろいろ試してみたいお茶好きの方から支持される小容...
<実行委員会より> ショップ情報第4弾は、今回初出店。沖縄よりご参加いただきます茶樓雨香(ちゃろう うか)さんです。 まだ比較的新しいお店なのですが、...
<実行委員会より> ショップ情報第3弾は、愛知県常滑市の常滑急須専門店「急須と器 いそべ」さんです。 愛知県常滑市は急須の産地として著名ですが、中国の...
<実行委員会より> ショップ情報第2弾は、今回オンラインで初出店となります、arugatea(アルガティー)さんです。 arugateaさんは、日本で...
<実行委員会より> 第18回地球にやさしい中国茶交流会にご出店いただく店舗様に、「ショップ情報」として、今回の出店の見どころ・特にお薦めの商品などの出...
第18回 地球にやさしい中国茶交流会 ティーマーケットの出店店舗一覧です。 今年は東京・浜松町の実会場と各出店者のオンラインショップでお買い物をしてい...