1. HOME
  2. 出店店舗
  3. 【第21回ショップ情報】花咲み荼

SHOPS

出店店舗

【第21回ショップ情報】花咲み荼

<実行委員会より>
ショップ情報第11弾は、昨年に引き続き2回目の出店となります、花咲み荼(はなえみちゃ)さんです。
大阪の四天王寺前に実店舗を構える台湾茶専門店さんです。
今回は前回の倍の規模にブースを拡大して、いろいろな商品をご用意いただいているようですよ。

大阪・四天王寺前の『花咲み荼』と申します。

私の茶の学びは、中国・天津、上海から始まりました。

夫の赴任で中国に渡り、茶農家の娘たちと上海の学校で一緒に学ぶ中、

最初は苦労しましたが、【お茶の年代を正確に当てる「目利き」】で実力を認められました。

その後はNHK放送の中国政府公認の有名店での対談や、台湾の有名百貨店のプロジェクトに参加するなど、現場のお茶情報を深く吸収し、技術を磨き続けてきました。

今まで積み重ねてきた台湾との交流が実を結び、先日、日本の民間人としてただ一人、

台湾茶業の最高峰である【「茶葉改良場(国のお茶研究所)」の討論会】に参加を許されました。

この深い繋がりと信頼関係から、通常は非公開の日月潭や台東、桃園の茶葉改良場にも足を踏み入れ、研究者と共に厳しく試飲を重ねました。

この信頼と情熱で、門外不出の貴重なお茶を入手できる“特別なルート”を繋げることができたのです。

 

エコ茶会での販売の茶葉

台湾茶葉改良場のお茶や、エコ茶会でしか販売しない特別な台湾茶を多数ご用意

・白茶 白毛猴 / 大慢種

・日月潭 生態蜜紅韻 / 頂級紅玉

・茶葉改良場シリーズ(8号・18号・21号)

・木柵鉄観音シリーズ(水仙・金萱・鉄観音)

・コンテスト茶(東方美人 / 蜜香紅茶)

・芳香小野菊(台湾高山菊)

 

台湾茶の魅力をさらに引き立てるための茶器や、茶香炉などもご用意しております。

お茶を愛する皆様のお越しを、心よりお待ちしております。

◇白毛猴

主に台湾北部で栽培されている東方美人茶の原料である、うぶ毛の多い品種で作った希少価値の高い珍しい白茶

 

◇生態蜜紅韻

日月潭の「生態農法」で育まれた紅茶。品種は台茶21号(紅韻)。

最大の特徴は、柔らかい新芽や若葉を好むウンカが、比較的硬いアッサム系の品種を噛んだことで生まれた、複雑で奥深い蜜香紅茶。

 

◇新北市 東方美人

2025年新北市コンテストで最高峰の「頭等奨」を受賞した逸品。

芽が出てすぐウンカに噛まれた一芯二葉の白芽の茶葉を手摘みし、

丁寧に製茶することで生まれる、まさにコンテスト受賞茶の風格ある東方美人。

 

花咲み荼

 

花咲み荼
HP:https://hanaemicha.net/
オンラインショップ:https://hanaemicha.thebase.in/
Instagram:@hana_emi_cha
X (Twitter):@hanaemicha
店舗:〒543-0074 大阪市天王寺区六万体町5-15 中野ビル1階
【現金以外の決済方法】
・クレジットカード
・QR決済

 

 

 

第21回 地球にやさしい中国茶交流会
2025年11月22日・23日(土・日)
東京都立産業貿易センター・浜松町館 2階展示室

花咲み荼さんは、A5・A6ブースに出店です♪