1. HOME
  2. イベント
  3. 第21回講演会
  4. 【第21回 講演会】茶旅 ザ ベスト

【第21回 講演会】茶旅 ザ ベスト

講演会「茶旅 ザ ベスト」

2000年12月に福建省武夷山・安渓に始まった茶旅も今年で25周年を迎えました。
これまでの数百の茶旅の中から、ベストオブザベストを選んで、最初に公開講座でお世話になったエコ茶会での記念講座とさせて頂きます。

今回は単に茶旅を紹介するだけでなく、その成果などにも言及し、まさに茶旅が「ご縁の旅」であり、予期せぬところから、誰も知らない茶の歴史が掘り出されていく様子の一端に共感して頂ければと思っています。

演題は、台湾を始め、中国、香港から東南アジア、そして日本とも繋がっていきますのでご期待ください。

※講演会では、お茶の試飲はございません。

 

実行委員会より

中国や台湾のみならず、日本国内やアジア各地を「茶旅」のキーワードで巡り、その成果をコラムなどで発信している須賀努先生の講座です。
「茶旅」を続けて今年でなんと25年!
その四半世紀にわたる旅の中で、珠玉の部分をピックアップしつつ、産地を跨がって考察した、まさにベスト盤的な講座です。
現地に出向いたからこそ、現地で人と関わり合ったからこそな貴重な体験談の数々。
茶旅のお話を何度も聞いている方も、初めて聞く方も、点で知っている知識が線として繋がる講座②なると思います。


【時 間】2025年11月22日(土) 13:30~15:00

【講 師】須賀 努 先生

ブログ:茶旅ーアジア茶縁の旅

お茶をキーワードに旅をする茶旅を始めて25年。
ここ10年は茶の歴史に焦点を当て、誰も知らない茶歴史を自らの脚で探し歩いて執筆している。
これまで日本をはじめ、台湾、中国、香港、東南アジア、南アジア、ロシアなど20数か国で数百の茶旅を重ね、雑誌で発表、講演活動を行ってきた。

日本台湾交流協会の雑誌交流に『台湾茶の歴史を訪ねる』、静岡県茶業会議所の専門誌「月刊茶」に連載した他、人民中国『茶を通してみる華僑・華人の歴史と現在』で茶商の末裔から華人を読み解くなど、茶にまつわる多方面の歴史を考察している。
現在は東方書店Web「アジアを茶旅して」、CKRM中国紀行などで更に深い茶旅、茶のエピソードを連載している。

【会 場】地球にやさしい中国茶交流会 講演会場(4階第1会議室)
※メイン会場と別フロアですのでご注意ください。受付は直接、講演会場にお越しください。本会場への入場受付前でも参加いただけます。

【参加費】4,000円

【定 員】24名

2025年11月1日(土)21時より予約受付開始

【予約フォーム】以下のフォームをクリック