1. HOME
  2. ブログ
  3. 第21回(2025)
  4. 第21回 地球にやさしい中国茶交流会 開催のご報告と御礼

第21回 地球にやさしい中国茶交流会 開催のご報告と御礼

先週末に開催いたしました、第21回 地球にやさしい中国茶交流会は、秋晴れの晴天の中開催され、全国各地から多くのお茶愛好家の方にご来場いただき、またYouTubeでも、ライブ配信を実施いたしました。
ご参加、ご視聴いただきました皆様、またご出店いただきました各店舗様、さまざまな形で応援してくださった皆様、誠にありがとうございました。心より感謝申しあげます。

 

今回は、過去最高の出店店舗数として開催しましたが、来場者数は想定を上回り、初日に約900名、2日目に約800名の方にお越しいただきました。
スタッフ及び出店者も含めると、両日でのべ2,000名以上の方々が、今回のお茶イベントのために会場にお越しいただけたことになります。
中学生以下は入場料無料としたことから、例年よりもお子様連れでの来場も目立っていたのが印象的でした。

その一方で、想定以上の来場者数となったことから、特に初日の開場から3時間ほどは、会場・売場の混雑や入場・茶席券の販売等で長い行列にお並びいただいたことなど、ご不便・ご迷惑をおかけしましたことをお詫び申しあげます。
次回以降、ブースレイアウトや茶席券販売時刻の見直しなど改善できる点は改善を行い、より快適に過ごせる環境作りに努めて参ります。

今回も、オンライン配信を実施いたしました。
今年は各店舗さんへのインタビューを中心に行い、地方の方や様々な事情で会場までお越しいただけない方にも、会場の”熱”をお伝えするという趣旨で実施しております。
アーカイブは来年1月中旬頃まで公開いたしますので、年末年始のお時間のあるときにでも、またご覧いただければと思います。

 

来場者向けの紙のパンフレット(A5版・36ページ)を今年も配布しております。
内容は昨年からほぼ踏襲となっていますが、お茶の解説については、人気の烏龍茶等の記述を増やすなど、最新情報にアップデートしております。
「ぜひ読んでみたい」という声もいただいておりますので、通販でもご購入いただけるようにしております。
ご希望の方は発行元のオンラインショップ・Teamediaオンラインストアより、お求めください。

次回(第22回・2026年)開催について

なお、次回の開催についてですが、既に日程と会場が決定しております。

第22回 地球にやさしい中国茶交流会
2026年11月21日(土)・22日(日)

東京都立産業貿易センター・浜松町館
2階展示室・3階展示室(南)

来年は、会場を1.5フロアに拡張しての開催となります。
2階フロアを基本的には物販のみの会場とし、3階フロアに茶席やワークショップを設け、賑やかな販売フロアと落ち着いて参加いただけるイベントフロアに分ける予定です。
この変更に伴い、2階フロアのレイアウトを変更し、約10ブース程度、ブースの増設が可能となる見込みです。
ご出店を希望いただきながら、ブースの数に限りがあるため、お断りせざるをえないケースがありましたが、来年は少し緩和される見通しです。
出店のご案内は、5月中旬頃にまず既存出店者の方にお声がけし、6月上旬頃から一般公募を行って参りますので、ご案内までお待ちください。

地球にやさしい中国茶交流会は、今後も「お茶の愛好家がみんなでつくるイベント」として、開催して参ります。
全国のお茶の愛好家のみなさん、そして優れた品質と個性を有したお茶や茶道具を扱っておられるお店・生産者の方、お茶の魅力を伝え続けておられる先生方と一緒に、少しずつイベントを育てていきたいと考えております。
これからも引き続きご支援・ご声援をいただけますよう、お願い申しあげます。

 

第22回の開催についての情報は、当Webサイトでも提供して参りますが、X(Twitter)FacebookInstagramなどのSNSでも配信して参ります。
ぜひフォローやいいね!をお願いいたします。

また来年、会場でお目にかかれますことを楽しみにしております。

 

関連記事

SNSで最新情報を配信中!