1. HOME
  2. ブログ
  3. 第18回 地球にやさしい中国茶交流会 開催のご報告と御礼

第18回 地球にやさしい中国茶交流会 開催のご報告と御礼

第18回 地球にやさしい中国茶交流会は、全国各地から多くのお茶愛好家の方に浜松町会場にご来場いただき、またYouTubeでもライブ配信番組を多くの方にご覧いただき、昨日閉幕しました。
ご参加、ご視聴いただきました皆様、またご出店いただきました各店舗様、さまざまな形で応援してくださった皆様、誠にありがとうございました。
心より感謝申しあげます。

 

今回は、3年ぶりの実会場開催であり、2020年9月にリニューアルオープンした東京都立産業貿易センター・浜松町館の展示室を利用する、初の開催となりました。

しかしながら、依然として感染症流行期間中ということもあり、

・入場者数を会場定員の50%に抑え、通路幅・ブースの間隔を大幅に広げること(出店店舗数・イベントの絞り込み)
・会話を伴う飲食となりがちな茶席は実施しないこと(会場の使用要件)
・長時間、狭い同一空間に多人数が滞在することになるセミナーは実施しないこと(昨年同様オンラインで)
・現実的な感染症対策を徹底すること(入場時の検温とマスク着用確認、手指の消毒、対面や飛沫の飛来を避けるパーティション設置等の工夫)
・試飲を実施する場合は、人数を制限し、スペースを十分に確保すること(出店者の方への試飲方法へのお願い)

など、種々の厳しい制約を課してのイベントとなりました。

感染症対策(会場入口付近)

この点については、ご来場者の方や出店者の方、スタッフにも様々な負担をお願いすることになってしまい、大変心苦しいことではありました。
しかし、十分趣旨をご理解いただき、快く対応いただけたことから、全般的に不安を感じることの少ないイベントとなったのではないかと思います。

茶席やセミナーも無く、物販だけということから、従来の開催と比較すると、決して十分な状態では無いイベントではありました。
ところが、その心配をよそに、現在の集計段階で、初日は515名、2日目に412名の方にご来場いただき、状況を考えると盛況で終えることが出来ました。

丁寧な説明も

 

ご来場いただいた方も、新しいお茶やお店との出会いがあったことや愛好家との再会を喜ぶ声をSNS等に多数投稿いただいています。
新会場のお披露目であり実会場開催の再出発の開催としては、大変良い手応えを得られるイベントだったのではないかと思います。
もちろん、多くの改善すべき点はありますので、来年はそれらを改善し、より良い開催に繋げたいと思います。

 

なお、今回はオンライン配信も実施するハイブリッド開催といたしました。
配信については、当日は地方の方を中心にご覧いただいており、会場にお越しになった方は、今後アーカイブで視聴いただく流れが多いかと思います。
今回は、実会場内を移動しながらの配信に挑戦するため、昨年から機材の構成を大きく変更した結果、音声や映像の不具合などが多々あり、聞きづらく、見づらい点が出ておりました。
この点につきましては、深くお詫び申しあげます。

会場の様子をライブ配信

 

実会場開催となったことから、来場者向けの紙のパンフレット(A5版・36ページ)も復活しております。
ご来場いただけなかった方からも、「ぜひ読んでみたい」という声をいただいておりますので、後日、通販でもご購入いただけるよう、準備を進めております。
ご案内まで今しばらくお待ちください。

 

なお、次回の開催についてですが、既に日程と会場が決定しております。

第19回 地球にやさしい中国茶交流会
2023年12月2日(土)・3日(日)

東京都立産業貿易センター・浜松町館

となります。

 

今回の開催を経て、主催者、出店者、来場者の多くの方に、新会場の雰囲気を体感いただいています。
これにより、来年は”見慣れぬ会場”から”馴染みのある会場”となると思いますので、より充実した内容になるかと思います。

また、茶席や実会場のセミナーの復活のご要望も多くの方からいただきました。
これについては約2年間のブランクがありますので、拙速に取り戻そうとはせず、まずは安全を第一に考え、状況を見ながら、徐々に再開していくことができればと考えています。
少しもどかしく感じられる部分もあるかと思いますが、不安がある中では、お茶を十分に楽しむことはできないと考えていますので、時間を掛けながら戻していきたいと思います。

 

地球にやさしい中国茶交流会は、今後も「お茶の愛好家がみんなでつくるイベント」として、愛好家視点のイベントとして実施して参ります。
全国のお茶の愛好家のみなさん、そして優れた品質と個性を有したお茶や茶道具を扱っておられるお店・生産者の方、お茶の魅力を伝え続けておられる先生方と一緒に、少しずつイベントを育てていきたいと考えております。
これからも引き続きご支援・ご声援をいただけますよう、お願い申しあげます。

 

第19回の開催についての情報は、当Webサイトでも提供して参りますが、TwitterやFacebookなどのSNSでも配信して参ります。
ぜひフォローやいいね!をお願いいたします。

また来年、会場でお目にかかれますことを楽しみにしております。

 

関連記事

SNSで最新情報を配信中!